
カタチを変え進化し続ける音楽市場
音楽CDの売上げが落ち着いた一方で、この10年間で急激に伸びているのが「ライヴ・コンサート」です。2004年と2014年を比較すると、公演数では約2倍、観客動員数では約2.5倍、売上額では約3倍となっています。音楽への向き合い方が変わり「音源(CD)で聴く」時代から「ライヴで聴く、観る」時代となりました。このように音楽・エンタテイメント市場は、徐々に変化しながらも成長を続けているのです。



※ACPC(一般社団法人コンサートプロモーターズ協会)より 事務局(info@acpc.or.jp)http://www.acpc.or.jp/marketing/transition/
音楽業界で求められている事
「音楽・エンタテイメント業界で働くにあたって、一番大切な『資源』は何ですか?」と42名の音楽業界関係者に質問しました。
第1位 | 礼儀作法・マナーが身についていること |
---|---|
第2位 | 一般常識・一般教養があること |
第3位 | 人の調和が取れること |
第4位 | コミュニケーション能力が高いこと |
第5位 | 発想力・企画力があること |
他のいかなる業界においても、概ね同様の結果が出るのではないでしょうか。このことは、音楽・エンタテイメント業界が、他の業界と何も変わらない、ビジネス構造を持っていることを裏付けています。
音楽・エンタテイメント業界の職業紹介
【音楽を仕事にする】ということについて、不安なことも多いはず。音楽業界はフリーランスから企業就職まで色々な活躍シーンがあり給与体系も様々です。求人例からもわかるように、音楽も他の仕事と同等の給与体系となっており、経験を積んだり知名度が上がればそれだけ収入はアップします。
アーティスト系

ヴォーカリスト・シンガーソングライター
歌を操るプロフェッショナル。ロックやニューミュージック、歌謡曲やポップスなどさまざまな分野で人間の喜びや悲しみを感情豊かに歌いあげ、人々を感動させ楽しませる仕事です。
収入 |
---|
【CDの売り上げ例】 ●1枚3,000円のアルバムを30万枚販売した場合(アーティスト印税(1~3%程度)→ 900万円〜2,700万円)※印税はアーティストの契約により異なります。 ●作詞・作曲の著作権印税(全体の6%である著作料のうち50%程度) |

ミュージシャン
バンドの一員として、ソロ演奏家としてなど表舞台での活躍だけでなくスタジオミュージシャンやツアーミュージシャンなどサポート演奏家として活躍できます。
収入 |
---|
3ヶ月のツアーに参加し150万円~300万円 (プロ 年収/200万円~ ※実力次第で上限が変わります。) |

ダンサー
メディアへの出演だけでなく、ダンスイベントなどさまざまなイベントにてダンスを踊ります。ダンスそのものが商品となるため、人を惹きつける作品作りが重要となります。
収入 |
---|
●CMやミュージックビデオなどへの出演:日給6,000円〜1万円程度 ●バックダンサー:日給6,000円〜1万円程度 |

ダンスインストラクター
ダンススタジオやスポーツジムなどでレッスン生を対象にダンスを教える仕事。子供から年配の方まで幅広い層にダンスの楽しさを伝え、教える能力が必要です。
収入 |
---|
月謝5,000円×生徒50名の場合、売上250,000円(ここからスタジオ代等差し引いた金額、約200,000円程度) ※生徒人数に応じて変動。 |

楽器インストラクター
楽器の演奏方法や音楽理論などを、初心者を中心に教えます。近年はピアノからサックス、ドラムなどさまざまなジャンルの教室が増えています。

ヴォーカルインストラクター
プロを目指す人に限らず、大きな声で歌いたい、歌がうまくなりたいという人に呼吸法・歌唱法・発声法を指導します。生徒一人一人の感性、個性、声質を活かした歌い方や表現テクニックを的確にアドバイスします。

管楽器・打楽器プレイヤー
コンサートやライヴで演奏します。特定のバンドに所属する人やいくつものバンドに所属し演奏をする人、ソロのプレイヤーとして働く人などさまざまです。

楽器店勤務
楽器の販売や接客、商品の配達・メンテナンス、イベント時の楽器貸出、音楽教室の運営など楽器に関わるすべてをオールラウンドに行います。
スタッフ系

アーティストマネージャー
アーティストのスケジュール管理、コンサートの企画設営管理、ツアーグッズの企画、レコーディング、プロモーションなどアーティストの潜在能力を100%引き出す仕事です。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与 | 基本給 210,000円 |

音響・照明エンジニア
ライヴやコンサート会場で、音響や照明を担当するエンジニア。客席にベストな音量や雰囲気を演出できるように機材を調節しエンタテイメントを盛り上げます。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与 | 基本給 160,000円~400,000円 |

レポーター・アナウンサー
映画・テレビ・CM・プロモーションビデオの映像作品において、情報伝達を行う仕事です。テレビ局やラジオ局に勤務している場合と、フリーで活動する場合の二通りに分かれます。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与 | 基本給 230,000円~300,000円 |

イベンター
アーティストのライヴ企画運営などをはじめ、プロモーション活動全般を取り仕切します。チケット販売や会場の手配も行い、アーティストを全面バックアップします。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与 | 基本給 170,000円~200,000円 |

レコーディングエンジニア
アーティストの歌や楽器演奏を録音します。パートごとに最高の状態でレコーディングし、音量・音質調整、エフェクト処理を行い、ミックスダウンします。

テレビ・ラジオ番組制作スタッフ
テレビやラジオの番組がスムーズに進行するように、制作現場を取り仕切る仕事です。アーティストやスタッフの連絡・製作費の管理などさまざまな面で番組を支えます。

ライヴハウススタッフ
ライブの日程を組んだり、ライブ当日のリハーサルや本番のセッティング、来場者の誘導など、ライブの全てに関わる仕事です。機材を扱う技術も求められます。

Web音楽配信クリエイター
YouTubeやニコニコ動画などインターネットを通じて楽曲を配信する仕事です。近年ではVOCALOIDなどのソフトウェアを使用し曲を制作しています。
ここが気になる!就学費のお話
進学を考えている皆さんにとって大切なのは学ぶ環境。
東京優位とは言えない時代。
東京と新潟での学費+生活費の比例は一例ですが、ぜひ参考にしてみてください。


